

調剤薬局と連携
調剤薬局と連携しているため、薬の管理等スムーズに行うことができます。関係機関や地域とも連携を図り、自宅での療養生活をしっかりサポートいたします。

すべての方が利用可能
訪問看護は主治医の指示があれば年齢制限等なくどなたでも利用できます。ご家族の方もお気軽にご相談ください。

症状に合わせて柔軟に対応
症状の変化に合わせて体調管理や療養生活環境の見直しを行います。夜間や休日でも相談が可能です。
医療DX推進体制に 関する説明事項
訪問看護ステーション エクラ では、より質の高い看護を目指し、医療DX推進体制を整えております。健康保険情報と一体化したマイナンバーカードを通して、オンラインでの資格確認を行っています。取得した資格情報をもとに、電子処方箋システムや電子カルテ情報共有サービスとの情報連携を行い、医療情報を活用した訪問看護を提供します。
目的について:
オンライン資格確認をはじめとする医療DX推進を通して、関係医療機関との情報連携を促進し、質の高い看護を提供するため。
個人情報の取り扱いについて:
個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・ 介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関係法令を遵守し、個人情報保護方針に基づいた適正な管理を行い、ご利用者様への看護サービスの提供以外の目的には使用いたしません。
資格情報の提供について:
資格情報の提供は患者様及び代理人の同意に基づいて行われます。同意なしにオンライン資格確認を行うことはございません。
令和6年6月1日
訪問看護ステーション エクラ
訪問看護について
看護師が訪問して看護ケアすることで、自立への援助を促し、療養生活を支援します。主治医の指示のもとに医療処置を行い、健康状態をチェックします。ご家族のサポートやアドバイスもいたします。
サービス紹介
病状・健康状態の確認
体温、血圧、脈拍、呼吸、皮膚の状態確認
医療処置
点滴、注射、傷の手当て、褥そうの処置、各種カテーテル交換・管理、腹膜透析
医療機器・用具管理
在宅酸素、人工呼吸器、胃ろう、膀胱留置カテーテルの状態確認
療養生活のお世話
入浴介助、清拭(身体を拭く)、陰部清浄、オムツ交換
認知症のケア
認知症介護の相談、生活リズムの調整、コミュニケーションの支援
終末期の看護
(ターミナルケア)
疼痛コントロール、看取りのケア、精神的な支援
精神面のケア
不安感、気分の落ち込み、うつ状態の対応
家族のサポート
ケアの方法に関するアドバイス、介護者の健康状態の確認、悩みや不安などの相談
利用の流れ
介護保険・医療保険、または自費でご利用いただけます。介護保険と医療保険の訪問看護サービスの同時利用はできません。
◆介護保険利用
1
要介護の認定を受けている
2
ケアマネジャーに相談
※要介護度に応じて毎月の支給限度額が定められています。自己負担額は、原則1割となります
3
主治医から「訪問看護指示書」が出る
4
ご契約
5
利用開始
インスタグラム